三木金物まつり2017 芋ケーキ編

三木金物まつり
マスコットはどこでも人気者や!

毎年11月の初めの土日に行われるイベントで、二日間で十数万人が来場する。

人、人、人…

お店もいっぱいあるが、人が多すぎてどこのお店も人でいっぱい。

バナナ

金物まつりだけの特別価格。

シニアカーに自転車
こんなん思いつきで買うかぁ?

播州三木のうらめしや~、ちゃうちゃう、とりめしや。
これならいつでもOK!

おっ、カフェバランタイン

カフェバランタインが、でっかいバーガー売っとる。

でも兵庫県三木市のカフェ&スイーツ バランタインといったら、とりいさん家の芋ケーキ!

お土産に買ってみた。

カリッと香ばしいキャラメルコーティングを崩さずに切り

鳴門金時最高品種里むすめのさつま芋を一枚ずつはがして食べ

生クリームとさつまいもを混ぜ込んだふんわりムースをいただく。
次は絶対お店に行って食べよ。
フランス風創作菓子 レ・シュー
フランス風創作菓子 レ・シュー(Les choux )。
レ・シューとは、鎌倉にある幸せを届けるケーキ屋さん。

開店の一時間前に到着!

開店前には、行列ができるお店屋さんのひとつだ。


ショーウィンドウには、
美味しそうなケーキがいっぱい。

桜ジュレ
うーん、どれにしよう?
迷いに迷って選んだのはこれっ!

レシューという名のシュークリーム。
だいたい、お店の名前がついてる商品にハズレはない。

マッターホルン

アムール
アムールとは、フランス語で愛のこと。

クマのプチガトー

かわいい!
新作ケーキの撮影しているところをパチリ!

ごちそうさまでした。
「夢のかけら」をたくさん集めて、ひとつの夢が叶う。
そして、その叶った夢はまた次の夢を叶える為のひとつの「かけら」になっていく。
人生とは、「夢のかけら」のジグソーパズル!
レ・シュー西鎌倉本店




親子三世代のおまつり ふぁみりーカーニバル クレープ編
平成28年4月29日 北はりま田園空間博物館(道の駅 北はりまエコミュージアム)で行われた第11回ふぁみりーカーニバル。

マニアックな長男と

マニアックな次男を引き連れて行ったみた。
北はりま田園空間博物館とは、西脇市と多可町全体で形成する日本でも珍しい「屋根のない博物館」だ。
略して田空(でんくう)

館内は写真撮影禁止のところが多いが、ここは屋外なので写真撮り放題。

北はりまの総合案内所 道の駅「北はりまエコミュージアム」

あっ、なんかおる!

兵庫県 加東市マスコットキャラクター 加東伝の助

多可のあまんじゃこ たか坊

大男のあまんじゃこ伝説から生まれた「たか坊」。
年齢はなんと1504歳!おっとりしていてとっても食いしん坊。
だれかとおんなじや。
ちょっと待て、1504歳もなってないど。

でんくう(北はりま田園空間博物館)のマスコットキャラクター でんくる君

頭にふるさと妙見山のどんぐりをつけている。

おとうさんは天神池の守り神の龍、おかあさんは大阪市生野区のお姫様
由緒正しい?家柄やったんや。

北はりまのパワースポット アイの鐘

縁結び・恋愛運アップのパワースポット ミルキーベル
でも、愛は永遠でも、この鐘、永遠にあるんやろか…
いなかさん一家は、スィーツスポットに


メニューがありすぎて目移りする。
人気メニューの生キャラメルクレープ

目の前で作ってくれる。
たっぷりの生クリームの上にたっぷりの生キャラメルソース

はい、どーど!

こちらは

ツナサラダクレープ
おかず系クレープなので甘いのが苦手な人も食べれる。
そしてもうひとつは…

マロンあずき生クリームクレープ

生クリームの量が多すぎてこぼれおちそうや!
クレープを食べてるというより、生クリームを食べている感覚。
ごちそうさまでした。

あまんじゃこになってまうど。
大学はおいしい ネスカフェアンバサダー編

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
応援いただける方は、ぽちっとお願いします。
ランキングを見てください。
おやつの時間
大学のビルの10階でお茶

10階だけあって眺めがええ。
おやつ食べるのに長蛇の列にならばなあかん。
ケーキ
上にフルーツたっぷり
プリンアラモード

フルーツたっぷりのトッピング
もうちょっと違うのにしとったら良かったわ。
飲み物は、ネスレ スペシャルT
サニーグレープフルーツ
ピンクグレープフルーツの香りの紅茶。
こんなハイカラなもん飲んだことない。
ネスカフェアンバサダー
代金は、無料
その訳は、ネスカフェアンバサダーのデモンストレーションやから
これも、この大学が志願者数日本一に輝いて勢いのある証拠。
広告効果も日本一。
食べ物以外のことはいなかさんの絵日記で
| ホーム |