偽札

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
バナーをポチッとクリックしてください。
ランキングに反映します。
尼崎信用金庫の横にある尼信会館(右奥の白い建物)
尼信会館前の煉瓦造りの建物は、尼崎信用金庫が大正10年に創業した当時の本店。
明治時代に建築された当初の赤煉瓦をそのまま使って、昭和47年に復元したものである。
白い尼崎城を模した尼信会館に入ると
常設のコインミュージアム
コインだけではなく紙幣も
聖徳太子の一万円札,聖徳太子の100円札
10000円券は,日本銀行券の中で最高額
伊藤博文に岩倉具視
夏目漱石も
おっ,弐千円札。
これだけ,人物ではなく沖縄の守礼門
二千円券には、それまでになかった偽造防止技術が多数採用されている。
ザ・札束
中には慰謝料として,弐千円札の札束とチューイングガムが
弐千円札と違って偽千円札
しかも,二本銀行券
偽造防止技術が多数採用されているいうとったけど偽札作られとるやん。
ちゃうちゃう,食玩のメモ帳やねん。
食べ物以外のことはいなかさんの絵日記で
| ホーム |